Blog
Uファームさんのお野菜とファーストフラッシュがスタート
午後から雨が降って夕方は10度、肌寒い蓼科です。
休みの昨日は毎年たてしな日和のお野菜をお願いしているUファームさんの畑を
見に行ってきました。
この日も曇り空で朝の風が冷たかった~
今シーズンの野菜の栽培予定などをお聞きして夏のモリモリ野菜が目に浮かんで
楽しくなりました!
今週のランチからUファームさんの愛情いっぱいお野菜が加わります(^^)/
今日の雨の午後は届いたばかりのダージリンファーストフラッシュの試飲。
紅茶ダージリンの春摘みの茶葉「ファーストフラッシュ」
日本茶の新茶と同じように紅茶の新茶。
やわらかな渋みと甘い香り♪
ん~毎年楽しみにしている春摘みのダージリン。
2つの茶園のファーストフラッシュをご用意しました。
飲み比べも楽しいです。
是非、レモンのスコーンと一緒にお楽しみください(^^)/
朗読会のお知らせ♪ 来週からみどり市は金曜定休
朗読会のお知らせが届いています(^^)/ |
お席に限りがありますので、ご希望の方は当店までお問い合わせください。
主催者の方へお繋ぎします
「諏訪の龍神さま」の朗読もありますよ!
いつも美味しいお米「米沢米」を購入させていただいている「みどり市」さん。
いよいよ6月13日からは営業日が増えます!
定休日は金曜日。朝8時から12時までの営業です。
「これから収穫できる野菜がだんだん増えてくるよ〜!」とのこと。
楽しみですね〜
安心・新鮮野菜は早めに売り切れてしまうので、お野菜お目当ての方は早めの時間に買いに行くのがオススメです。
今週はリクエストをいただき「ドライグリーンカレーのベジDON」
スープは4種類のきのこを使ったスープです。
バラクライングリッシュガーデンさんの鳥図板
先日の初めてのお散歩倶楽部は、お日さま一杯の中ゆっくりお散歩を楽しむことができました。
日に日に緑が濃くなるこの季節の蓼科が大好きです!!
たてしな日和でも展示販売させていただいている野鳥ポストカードを
制作している竹中さん。
たてしな日和周辺で出会える野鳥たちのポストカードを販売中
竹中さんの野鳥の絵がバラクライングリッシュガーデン内の鳥図板になって
設置されました♪
バラクライングリッシュガーデンさんでは最近「小鳥の小径」が整備され
その一角に設置された鳥図板の絵を描いたのが竹中さんです(^_-)-☆
今回設置された鳥図板の野鳥たちは1年中バラクライングリッシュガーデンで
観ることができる野鳥達の絵。竹中さんが約1年がかりで描いた野鳥達です!
バラクライングリッシュガーデンさんはこれからバラの美しい季節を迎えます。
ガーデン散策にお出掛けの際は是非、この鳥図板を見ながら聴こえてくる
鳥の声をお楽しみくださいね!
バラクライングリッシュガーデンのレストラン内では竹中さんの野鳥の原画
も展示されています(^^)/ こちらも是非合わせてお楽しみください。
さ~て、私はいよいよ玉川セルリーを食する季節(^^♪
いつも楽しみにしている皆さん、しばしお待ちを!

ようやく青空!♪
朝陽で目が覚めた6度の蓼科の朝。
日中は青空に! あ~やっぱりお日さまは有難い(^^♪
看板鳥の向こう側の電線では本物のキセキレイが毎日元気に鳴いています♪
今年も庭の巣箱にはシジュウカラが忙しく出入りしている様子
無事に巣立ちますように。
今週から新しいレターセットや一筆箋を並べました

メッセージカードも花束で


ゆっくりお茶を飲みながら、しばらく会ってない人へお便りを書くのも
いいですね(^_-)-☆
店内は頂いたバラが綺麗に咲いてます♪

今週21日(土)は都合により臨時休業させていただきます<(_ _)>
22日(日)は通常通り営業いたします。
明日28日から安曇野でopti「麻まつり~私の一目~」
開店時間頃に雨がやんで薄日が差したら蒸し暑く感じた蓼科。
雨が降って庭の草花がまたさらに元気になりました。( 雑草も(^-^; )
店内の一輪挿しもいろいろな花で♪
麻紐小物を制作しているoptiさんから作品展のご案内が届いています(^_-)-☆
麻まつり ~私の一目~
4/28(木)~5/15(日)11:30~18:00
野田園カフェギャラリーお茶の間 安曇野市豊科4716-1
(月・火・水定休) @nodaen_azumino
安曇野の野田園カフェギャラリーお茶の間にて
4月28日~5月15日まで開催です。
安曇野方面の方、GWで安曇野へお出掛けの方は是非、手編みの世界を楽しんで
ください(^^)/
今日は明日からスタートするスイーツのPOP作りなどいろいろ(^-^;
準備ができたらまた(^_-)-☆
「たてしな日和」ゴールデンウィーク中の営業について
※5月8日までテイクアウトはお休みさせていただきます。
5月2日は定休日、3日は営業します。
いつも通り席数を減らして営業していますので店内8席、テラス席は4名様までの1組限定です。お席はご予約の方を優先にご案内しています。お日にち、お時間がお決まりのお客様はお電話でご予約くださいね。
基本的には一人で調理・接客をしていますのでお待たせしてしまうことがあります。店内のクラフト作品や書籍などをご覧になってお待ちいただけますと幸いです。
今年のお花見はせわしない(^^;)
昨日の暖かさで一気に開花が進んだ聖光寺の桜♪
朝も見に行ったけど夕方はゆっくり散歩しながらのお花見。
17時過ぎても車が次々やってきます(^^)/
聖光寺のお花見の後はいつもの蓼科湖散歩
今年は開花したと思ったらあっという間に満開になってしまう(^^;)
開花の知らせを聞いてのんびりしていたら見逃してしまう、なんだかせわしない
今年のお花見です(^_-)-☆
諏訪地域も桜、さくら~♪
諏訪の高島城の桜が見頃だと聞いたので休みの今日は朝から高島城へ
せっかくだから天守閣の展望台までのぼってみました 。
ん~気持ちいい!
諏訪市内の気温計がお昼前で24度になってました!
ちなみに蓼科へ戻ったら21度でした(^^;)
茅野へ戻る途中は宮川の桜を眺めて、桜をあちこちで楽しめた休日。
蓼科では毎年楽しみにしているカタクリの花を(^_-)-☆
春の楽しみがどんどん増えてくる日々。
春がすすむ蓼科を是非お楽しみくださいね(^_-)-☆
蓼科高原音楽祭のお知らせ
蓼科も気温が上がりました。皆さん車の中は暑かった様子(^_-)-☆
今日は「蓼科高原音楽祭」のお知らせが届きました。
コンサート詳細については茅野市民館のページをご覧ください
茅野市民館 http://www.chinoshiminkan.jp/
7月にも3公演が予定されています。
コンサートのお知らせが届くようになるのも春の知らせのようで嬉しい♪
たてしな日和店内もいろいろ備品を動かしてワサワサしてます(^^;)
今日は久しぶりにイーゼルを出して


今シーズンからスタートしたいと思ってるお散歩のお知らせを作ったり・・
暖かくなると心も体もワサワサ動いて気づくと夕暮れの毎日です(^^;)

蓼科の桜はいつかな~
ようやく春だ!って思えるようになってきた今週 (だって先週は2度も雪が降った(^^;))
急に気温が上がると体はビックリだけど気持ちは軽く~♪ 暖かくなるとやることが一杯だ(;^_^A
雪が融けなくてで脚立を立てられなかった所のガラス磨き、薪置き場になっていたテラスの掃除などなど
3回目ワクチン接種後の腕が痛いけど動かずにはいられないこの暖かさ(^^)/

高遠の桜も咲いたし、今年の蓼科の桜はいつかな~と気になり始めたこの頃。 茅野市にも桜が綺麗な場所がたくさんあります。茅野市のホームページで桜の開花状況を知ることができます。 https://www.city.chino.lg.jp/site/chinomiryoku/2022sakura-kaika.html 茅野市の桜スポットの開花状況が7段階で紹介されているのでチェックしてみてくださいね。
たてしな日和では桜を待ちながら「さくらベリーティー」(フルーツティー)淹れてます。

もうひとつは人気の信州りんごシリーズ。『信州りんごと瀬戸内レモンのジンジャーティー』。
季節のスコーンは「レモンスコーン」

レモン香る優しい甘さのしっとりスコーンで春のひとときをお過ごしください
御柱祭だ(^^)/ 春のフルーツティーもうひとつ!
今日から御柱祭。トレーラでの曳行ですがやっぱりソワソワ(*^-^*)
店の用意をいつもより早めに進めて、芹ケ沢南の交差点で曳行を
見ることができました。 空はブルーだ!



でもやっぱり御柱祭が始まったんだな~と感じた瞬間

この交差点はもう少し暖かくなると桜と蓼科山が綺麗です
店内には前回の御柱祭の時に地元の方からいただいた御柱人形を
置いてみました。制作してくださった方も遠くから今日の曳行を
見てくださっているだろうな・・と7年前を思い出しながら。

今日からもうひとつの季節のフルーツティーが加わりましたよ~
『信州りんごと瀬戸内レモンのジンジャーティー』
信州産シナノゴールドと広島産レモンを合わせたすっきりしたお茶♪
ゆっくり飲みすすめていくとレモンの酸味とジンジャーを感じる爽やかなフルーツティーです。
季節のスコーンもレモンで~す(^^)/
