唐松シャワーと今年の野沢菜♪
暖かくて南風が強い一日。
カラマツの葉がシャワーの様に降ってきます(^^;)
ちょっと外にいると頭はカラマツだらけ~
そんな中、今年の野沢菜を届けていただきました(^^)/
いろいろ用事があって、今日の定休日にしか作業ができないので
今日届けていただいたのですがちょうと暖かい日でラッキー。
暖かくて野沢菜を洗うのもラクチン♪
陽射しが強くて暑いあつい(^^;)
畑からまっすぐ来た野沢菜はカブもついてます!
毎年、間引いた野沢菜で切り漬けを作る時にはこのカブも漬けちゃうんですが
今日のカブは大きい! なので洗って刻んで~ちょっと工夫してみました。
これは後日のお楽しみ用。上手くいったらまたご報告(^_-)-☆
昨夜、前に漬けた時はどうだっけ?(3回目なのにすぐ忘れる(^^;))と
『蓼科手しごとシリーズ』で野沢菜漬け作りを名人に教えていただいた時のことを復習
https://tateshinabiyori.com/2017/11/26/teshigoto-9
楽しかったな~ 野沢菜漬けを皆さんと楽しんだあの日。
今年の春には最後のさいごの野沢菜漬けをおやきに使ってとっても美味しかったので
今年は多めに漬けました!
美味しくな~れ!とつぶやきながら調味料を入れて。
水があがるのをしばらく待ちま~す♪
関連記事
Comment