Blog

雪→晴れ間→吹雪(^^;) かんれん寄席は25日

今朝起きたら外が白くなっていて飛び起きてしまいました(^^;)

 

車も白い

雪がやんでしばらくしたら晴れ間が~

と思ったらどんどん暗くなってきて吹雪~!

強風で雪と一緒に枯葉がどんどん飛んでいきました(^^;)

吹雪と共にご入店のお客さまのお食事が終わった頃には雪がやんで・・

クローズの頃には夕陽も少し(^-^; 目まぐるしく天気が変わる一日でした。

入口の雪を掃ったら雪の下が凍ってる。。。明日の朝は滑らないように気を付けなくちゃ。

11月中旬にこんな雪は私は初めてです。 寒いさむい。皆さまも体調を崩さないように

気を付けてお過ごしくださいね!

さてさて、イベントのお知らせが届いています。

恒例の寒天寄席?と見たら『かんれん寄席』!

寒天寄席の関連企画だから「かんれん寄席」なんですね~

11月25日 ゆいわーく茅野で上方落語を楽しめます(^^)/

 

次回ブックカフェは「2023年 今年の1冊」

10月に開催したブックカフェは40回目のブックカフェでした~

テーマは「未来の○○」

いつもテーマの解釈は自由。皆さんいろいろな本を紹介してくれました(^^)/

・「黙示録 人と神との出会い」 真野隆也

・「わたしが見た未来 完全版」 たつき諒

・「地磁気逆転とチバニアン」 菅沼悠介

・「地球 自然と気象」小学館の学習百科図鑑

・「137億円の物語 宇宙が始まってから今日までの全歴史」 クリストファーロイド

  ※年表

・「日本の文脈」 内田樹、中沢新一

・「消齢化社会」博報堂生活総合研究所

・「おとなになるってどんなこと?」 吉本ばなな

皆さんのお話から

まだまだわからないことだらけの地球は儚いもの。。

人間なんてちっぽけ!

地球は宇宙の中でどんな存在なのか考える必要がある

「未来のことを考えるには今に至るまでの人類のことを

よく知った方がいいのではないか?」ってことで登場したのが

この年表(^^)/

年表が長~くてテーブルいっぱいに

皆で立ち上がって見た年表、面白かった~

皆さんのお話から、マクロ的に物事を考えると私達は日々精一杯生きていくしか

ないね~って話になりました。

今回もいろいろ考えるいい機会になりました(^_-)-☆

次回のブックカフェは12月。

今年最後のブックカフェなのでテーマはやっぱり今年の一冊(^^)/

日時:12月15日 (金)14時半~16時半頃

参加費:850円 (お茶とプチスイーツ付)

テーマ:「2023年今年の1冊」

あなたの今年の1冊をお持ちください。(2冊でもいいですよ~)

お申込みはお電話でたてしな日和まで(^^)/ ※定員8名

初参加の人、皆の紹介本を聞くだけの人大歓迎で~す。

人がどんな本を読んでるのか知りたい方、ご参加お待ちしています!

 

蓼科紅葉三昧(^_-)-☆

今日も朝から蓼科ブルー!

こんな休みの日はじっとしていられないですね~

朝は9時前には横谷観音へ

10時前には駐車場に車が結構増えていました。

午後は昨日の「茅野だより」に触発されて小津の散歩道へ

         一本桜からの蓼科山
         一本桜

歩くと落葉がサックサク♪

     だ~れも歩いてなくて紅葉独り占めな感じ

最後は蓼科湖へ 今はこんな感じ

蓼科湖の紅葉ライトアップ始まってます 17時~21時 

日中は陽射しが温かくてお散歩すると汗ばむくらいですが、木陰や日が陰ってくると

寒いので着るものには注意して紅葉散策してくださいね。

車で走っているだけでも楽しめる紅葉、黄葉の蓼科。

ちょっと車と停めて、気持ちのいい蓼科の空気、風、鳥の声を楽しんでください。

 

秋のお散歩♪ 読書の秋(^^)/

蓼科ブルーの定休日はお散歩倶楽部で秋の蓼科を

楽しみました(^^)/

普段は車でス~っと通りすぎてしまっていた場所で立ち止まり

景色を眺め、森の中を覗いてみる。

新しい発見の数々! 

ガイドの皆さんから色々なお話を聞いて、さらに普段見えていなかったものが

見えてくる。

一緒にお散歩してくれる仲間が増えて、誰かの一言や質問で

ガイドさんとの話がさらに膨らんで、また知って、感動するい~い時間。

一緒に歩いてくださる皆さん、ありがとうございます!

「今回も楽しかった♪ いっぱい発見がありましたね~」と

皆さんとお話しできたり楽しい貴重な時間を共有できることが

とても嬉しく有難いことだな~としみじみ思った6回目の

お散歩倶楽部でした。

いつもの散歩道をゆっくり歩いて新しい発見をするお散歩倶楽部。

ゆっくり長く続けていけたらいいな・・と思っています。

ゆっくり長~く続けているもうひとつが『ブックカフェ』。

テーマに合わせて本を持ち寄って紹介しあうゆる~く楽しいブックカフェ。

自分の読書の世界を広げるブックカフェ。

こちらもゆっくり継続中。 今週20日金曜日はブックカフェ♪

テーマは「未来の○○」

初参加の方、大歓迎! 関心があるかたは是非(^^)/

10月20日(金)14時半~16時半頃

「未来の○○」な本を1冊お持ちください。

参加申し込みはたてしな日和までお電話で♪

 

9月15日はブックカフェ

先日の休みの日の森歩きで見つけた秋いろいろ♪

実りの秋いろいろです。

共同購入した食用ほおずきで休みの日の店内はいい香りだったし~

この時季の恒例「食用ほおずき&クリームチーズ寒天ケーキ」もスタート

してます(^_-)-☆

さて、すっかりお知らせが遅くなってしまった次回のブックカフェ。

今週15日金曜日に開催です(^^;)

テーマは『食』

私がよく買っちゃう「dancyu」沢山持ってるんだけど(^^;)

今回を何の本を紹介しようか~ 

参加者の皆さんがどんな本を持ってきてくれるか楽しみです!

お席はまだありますので関心あるかたは是非ご一緒に!

9月15日(金)14時半~16時半頃まで

参加費 850円

持ち物はテーマ「食」の本

参加申し込みはたてしな日和までお電話で(^^)/

 

夏の展示会いろいろ~♪

梅雨が明けて夏本番!

たてしな日和の近くのギャラリーでは夏の特別展示が

始まります。

まずは「アトリエ ロサローズ」

夏の恒例、蓼科東急ホテルでのフローラルアクリルアート展です。

たてしな日和店内にも3点展示販売中です。

続いては今週末からスタートするギャラリーLIPの夏の特別展示。

常設展示に加えて7人の作家さんの作品が並びます。

今年は人形作家さん、ビーズ飾り作家さんが新登場!

ギャラリーLIPのガラスの世界と一緒にお楽しみください。

それから、今週末開催の「茅野クラフトフェア」。

こちらにはこの作家さんが出展しま~す。

フェルト雑貨のペリートさん。

たてしな日和では上の写真のような野鳥の作品を展示販売させて

いただいていますが、クラフトフェアでは鳥以外のどうぶつ達のフェルト作品が

並ぶと思いますので、是非お出掛けください。

 

38回目のブックカフェは「こんな人になりたい」

暑中お見舞い申し上げます。

蓼科も暑いです。昨日の午後3時には初冷房。

珍しく夜になっても涼しくなりませんでした。

でも明け方は蓼科高原の風♪

連休中はニッコウキスゲを楽しむ車でビーナスラインは渋滞したとか(^^;)

先日開催したブックカフェ38回目のテーマは「こんな人になりたい」でした。

都合が悪くなっちゃった人もいてちょっと人数少なめでしたが

色々な本が紹介されました。

では紹介本を~

・「生きるほくら」 原田マハ ←お2人からご紹介!

・「本日はお日柄もよく」原田マハ  マハさんの言葉選びが素晴らし~い

・「イン・マイ・ライフ」 吉本由美  雑誌オリーブなどを手掛けた吉本さん!

・「人生後半、上手にくだりたい」一田憲子

・「MEKURU」雑誌 特集は小泉今日子さん! やっぱりキョンキョン素敵~(^^)/

・「安藤昇 90歳の遺言」 向谷匡史  男のなかの男だ~!

・「白井晟一研究 Ⅰ」 「現代日本建築家全集9 白井晟一」 

・「夜中の薔薇」 向田邦子  凛とした向田邦子さんが大好きです!

次回のブックカフェは9月15日(金)14時半から

テーマは「食」です。

「食」に関する本を持ってお集まりくださ~い♪

初参加の方、大歓迎です!

 

いろいろ入荷~♪

今日は蓼科ブルーの一日でした。

気温が上がって、午後のテラスの気温は25度。

高原の風が気持ちいい~午後でした。

今週は作家さんからいろいろ届いています♪

まずは木の工房夢らじさん。 

ワイルドな木目の時計。こういう感じが私は大好きです(^_-)-☆

    クヌギの木の時計

こんな可愛い楊枝も~

    粘土屋きのとりさんとのコラボです(^_-)-☆

フェルト雑貨ペリートさんからはまたまた野鳥たちが~

この前飛び立って行ってちょっと寂しかった鳥達がやってきました。

       ブローチも増えました♪

私がリクエストして制作してもらった「ミソサザイ」(非売品で~す)

春に綺麗な大きな声で囀っていたミソサザイ♪

また会いたいな~

ミソサザイがどこにいるか見つけてくださいね。

wkkoのポストカードもまたまた新作入荷

蓼科便りにどうぞ♪

★お知らせ★

来週は21日、22日は都合により休業させていただきます。

 

久々のブックカフェはやっぱり楽しかった!

台風の影響で雨の中、37回目のブックカフェを開催しました。

久しぶりの開催だったのでテーマは「今紹介したい本」でした。

初めて参加してくださった方が2名(^^)/

またまた本の世界が広がりました。

    ひとり1冊のはずなんですが(^^;) 
    この写真以外にもたくさん並びました

37回目の紹介本はこちら

・「ワカタケル」 池澤夏樹

・「古事記」池澤夏樹

・「花ざかり三重奏」坂井希久子

・「ターシャの家」ターシャ・テューダー

・「ターシャ・テューダを撮る喜び」リチャード・W・ブラウン

・「よくわかる土中環境」高田宏臣

・「妙なる畑に立ちて」川口由一

・「河童」芥川龍之介

・「AIと白人至上主義」ヤーデン・カッツ

・「まんが黄帝内経 中国古代の養生奇書」張恵悌

・「食べられる草 ハンドブック」森昭彦

・「ぼくのお姉さん」丘修三

・「へっこきじっさま一代記」大川悦生

・「神域」真山仁

・「人生後半、上手にくだる」一田憲子

本の紹介時間をオーバーしちゃう人もいて(^-^;

楽しい2時間でした。

他の人がどんな本を読んでいるのかを知って自分の読書の世界を

広げるブックカフェ。

定員は10名です。初めての参加者大歓迎です!

次回は7月7日(金)14時半~16時半頃

テーマは『こんな人になりたい』。本の中の登場人物になりたい、この本の作者になりたい、

歴史上の人物になりたい 等々テーマの解釈は自由です!

あなたの一冊をお持ちください(^_-)-☆

参加申し込みはたてしな日和までお電話で

他の人の紹介を聞くだけの参加もOKで~す。

            先週の蓼科湖散歩

 

ダージリン2023春摘み(^^)/

すっきり晴れない今週の蓼科です。

朝晩はひんやりします。

こんな日は美味しい紅茶が飲みたくなるんです。そして紅茶を飲むと体が

ポッと温まります♪

今年の春摘みのダージリンが入荷しました。

         アッサムの春摘みも入りました♪

茶葉はこんな感じ

春摘み(ファーストフラッシュ)はこんな風に青々してきれいなんです。

茶葉を食べてみると口の中に若葉が広がるイメージ♪

淹れてみると淡い色で若葉の爽やかな香りとやさしい渋み。

あ~これがファーストフラッシュ♪ 毎年この時季に飲みたくなる春摘み茶。

ダージリンは季節毎の茶葉を味わうのも楽しいです(^_-)-☆

美味しい紅茶を飲みながら紅茶の本を読むのもいいんですよ~

紅茶の専門誌です。日本と英国のおすすめティールームの紹介、スコーンのこと等が

載っています。

紅茶は本を読んだりしながらゆっくり楽しむのがいいですね♪

春摘みのダージリンにも「レモンスコーン」が合いますよ~(*^-^*)